2023年7月28日
仲がいいカップルであっても、倦怠期が来ることは珍しいことではありません。
では倦怠期が来てしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか?
今回は「倦怠期とはいつ頃来るものなのか」そして「倦怠期を上手に乗り越える方法」について、お話ししていきます。
倦怠期を乗り越えていつまでもラブラブでいたい人や、他の人が倦怠期を乗り越えたきっかけが気になる人は読んで参考にしてみてください。
倦怠期とは「お互いが一緒にいる時間を当たり前だと感じて、気持ちが冷めてしまう状態」のことを言います。
そして倦怠期が来る時期は「付き合って3か月目」が一般的に多いと言われているもの。
お互いのことを少しずつ知って慣れてきた頃に倦怠期は来るようです。
他にも「付き合って半年~1年」もしくは関係性が安定してきた「3年以上」の場合でも倦怠期は来ることがあるようです。
では一体なぜ倦怠期が来てしまうのでしょうか?
次に、倦怠期が来る理由をいくつかお話ししていきます。
倦怠期が来る場合、実は3つの理由が考えられます。
どのようなことが理由で倦怠期が来ることが多いのか、一緒にチェックしていきましょう!
付き合ってすぐの場合、お互いが新鮮な気持ちなので「今度は新しい場所に行ってみよう!」など提案をして、いろいろな場所でデートするカップルが多いもの。
ですが慣れてくると「今日もここでいっか」と思うようになり、同じ場所でデートする機会が増えてしまいます。
その結果、デートがワンパターンになってしまい倦怠期に突入してしまうのです。
付き合っている相手に心を許すことは、決して悪いことではありません。
ですが、気を許し過ぎてしまうと緊張感がなくなりドキドキする回数が減ってしまうので倦怠期が来てしまうのです。
そして一緒に居る時間が多すぎることで新鮮味がなくなってしまい、倦怠期に突入してしまうカップルもいます。
では倦怠期はどのようにすれば乗り越えられるのでしょうか?
倦怠期を上手に乗り越えるための方法をいくつかご紹介するので、読んで参考にしてみてください。
倦怠期を乗り越える方法は、実は7つあります。
「倦怠期が来たけれど対処法がわからない…」と悩むことがあれば、読んでチェックしてみてください。
倦怠期が来るカップルは、デート場所がいつも同じでマンネリ化していることが多いもの。
そのため、デートする場所を変えてみませんか?
いつも同じお店でご飯を食べているなら「今日は新しくできたカフェに行ってみよう!」と提案してみてデートすると2人ともワクワクして楽しめるかもしれません。
お互いに気を許し過ぎて変化がない状態だと、倦怠期は来やすくなります。
自然体で過ごせるのは悪いことではありませんが、たまには相手のことをドキドキさせてみるのも重要なことです。
いつもと違うタイプの服装を着たり、髪型を変えてイメチェンしてみたりして、少しの変化を出すことで倦怠期は脱出できるかもしれません。
倦怠期が来たら、2人で新しいことにチャレンジしてみるのも1つの方法です。
ずっと家でのんびり過ごすことが多いなら、たまには新しいスポーツ(スキーやテニスなど)にチャレンジしてみてもいいのかもしれません。
2人で1つのことに取り組むと、いつもとは違う新鮮さがあるので倦怠期を乗り越えやすくなるでしょう。
お互いに慣れてくると「ありがとう」や「ごめんね」など、言葉で伝えることをつい忘れてしまうもの。
「言わなくてもきっと相手に伝わるだろう」と考えずに言葉で伝えるようにすれば、倦怠期を乗り越えることができるでしょう。
会う回数や連絡を取り合う頻度が多すぎてマンネリ化してしまい、倦怠期に突入してしまうカップルもいるのです。
そのため「ちょっと会いすぎているかも」「ずっとLINEしているなぁ」このように思う場合は、少し頻度を減らしてみてください。
2人で過ごす時間を充実させるのは、非常にステキなことです。
ですが「相手が一緒にいないと何もできない状態」になってしまうことで、倦怠期が来やすくなってしまいます。
2人で過ごす時間だけでなく、それぞれが1人で過ごす時間も同じくらい充実させる工夫をすることで倦怠期を乗り越えることが出来るでしょう。
倦怠期が来ると、つい話し合う時間を避けてしまいがち。
たまには2人で真面目に語り合う時間も作ってみませんか?
「実はこう思っていたんだ」としっかり向き合って伝え合うことで、倦怠期が来ても上手に乗り越えて長続きするカップルになれるでしょう。
では次に倦怠期が来たときのNG行動をいくつかご紹介しますので、読んで覚えておきましょう!
①相手のことを責めたり否定したりするばかりで自分は努力しない
②倦怠期が来ても気にせず放置してしまう
③一方的な愛情表現をする
④相手の気持ちを試すような言動を倦怠期が来たときにしてしまう
⑤倦怠期が来ても自分は努力せずに相手に過度な期待をする
上記のような行動をしてしまうと、倦怠期を抜け出すことは難しくなります。
倦怠期が来たと感じたら、少し前にご紹介した「倦怠期を乗り越える7つの方法」を思い出して改善するように気をつけてみてくださいね!
仲がよかったのに倦怠期が来てしまうと「どうやって乗り越えればいいのかわからない」と思い、悩む人は多いです。
好きな人とずっとラブラブの関係でいたいのであれば、今回お話しした内容を覚えておきましょう!
きっと倦怠期が来たとしても、焦らずにしっかりと対処できるはずです。